先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

肩こりと疲れがとれない…原因は○○○の向きにあった!!

f:id:aosen:20171120043540p:plain

 

 

ずっと続いていた、肩こりというか肩が内側に入ったまま固定されちゃう症状…

そして眠っても疲れがとれないという状況…

 

原因はたった一つのことでした。

 

  • 最近の症状
  • きっかけは妻と娘の一言
  • 向きを直して眠ってみると…

 

 

続きを読む

Apple Watchで地味だけど便利!よく使う機能3選。

f:id:aosen:20171119040317p:plain

おはようございます。

 

Apple Watchのことについて、実は最もよく使う機能は次の3つです。ほぼこれに尽きる!と言ってもいいかもしれません。

 

  • iPhoneを探して、音を鳴らしてくれる機能
  • ライト機能
  • Suicaの機能
  • まとめ この3つは必要不可欠! 

 

続きを読む

問題は自分たちで解決!

f:id:aosen:20171117220850p:plain

 

さて、今日の出来事。

 

総合的な学習の時間、僕らのクラスは「食」について学んでいます。WFPの方に来ていただき、いろいろなことを聞いた後で、「自分たちが考えること、できること」についてわちゃわちゃ考えています。

 

社会の学習とつながって、自給率のことをまとめる子がいたり、「食」を学びながら、栄養価が高い食事について学んでみたり…自由に学んでいます。

 

今日はグループでのスタートの1・2時間目。

 

みんなで「自分たちができること」について考えたり、他の学年の子やお家の方へ「伝えたいこと」を考えていました。

 

その中の一幕。

 

あるグループでけんかが起きました。口げんかになっているようです。

 

と、女の子がとことこ僕のところに来て、

「先生、○○と△△がトラブっちゃってさぁ。困っているんだよね。先生、入ってくれるといいんだけど。」

 

この子は、普段は気軽にしゃべて来る感じじゃない女の子、でも「何とかしたい!」っていう気持ちが伝わってきた。

 

「OK,ありがと。必ず入らなくちゃだめな状況?」

と返すと

 

「うーん、そこまで切羽詰まってないかなぁ。」

とその子。

 

「じゃあさ、ちょっと二人が隣でイライラし合っているから、二人引き離して、距離とってみない。ちょうどこの後、全体で確認したいことがあるから、それまでの間だけでも。」

 

「うん、そうしてみます。」

 

 

早速、何人かの子で協力して、すすっと二人を引き離す子たち。おかげで二人もちょっと落ち着き払ったみたい。

 

 

振り返りジャーナルを書いた後、そのジャーナルを見せ合いながら、さっきの女の子たちが何やら相談中。

 

「どんな感じ?」

って入っていくと、

 

「次どうしたらいいかなぁって。自分たちにもいけなかったところがあって、そこをどう直せばグループが進んでいくかなぁって。難しいんだけどね。」

「いやぁ、でも大丈夫、先生無しでいけてるし、私たちきっと次はいけるって。」

 

なんて嬉しい言葉。

 

「そうやって相手のせいにしないで、考えていけるのがとっても頼もしいよ、ありがとね。きっと次は上手くいくって。」

僕もそう答えました。

 

 

 

最初の段階でぼくが入っていくこともできるんですが、もうその時期じゃないかなぁ。せっかく総合もグループにしっかりと任せているんだから、こういう問題解決もグループの中でできたらなぁって思います。

 

だから口を出さず、

「質問する」「うながす」ぐらいかな、この時期は。

 

成長は嬉しくなりますが、あと半年かぁと思うと、ちょっぴり寂しくなりますね。

 

 

 

 

 

AかBかという話し合いをこえて…

f:id:aosen:20171116040706p:plain

 

おはようございます。

 

総合的な学習の時間のお話。

子どもたちの話し合いのもと、次どうするかを考えています。

 

そんな中の一幕。

 

 

総合の時間では「食」に関することについて世界の現状から「今」を考えている。

 

中休みもクラスの実行委員と話し合って、発表の形式についてあれこれ考えてみた。その中でメリットもデメリットもあるということがよくわかった。

 

5時間目にはクラス全体で話し合うことに。発表は「ステージ型で行うのか、ブース方で行うか」という話し合いになった。

 

  • ステージ型…発表を黒板の近くでみんなが聞いている状態で1(もしくは2回)行う劇場タイプ。
  • ブース型…教室の中に4カ所ブースを用意し、お客さんが自由に行き来できるタイプ。


メリットとデメリットを、みんなの意見や僕の意見をもとに整理。

 

【ステージ型のメリット】

  • お客さんが、発表者の声が聞きやすい。
  • 黒板やTVなど広く使え、大がかりな発表ができる。

【ステージ型のデメリット】

  • お客さんが途中で出入りしにくい。
  • 中途半端な時間に入ると、何をやっているかわからない。

【ブース型のメリット】

  • 発表者のプレッシャーが少なく、たくさんの発表で自信がつく。
  • お客さんは好きなところを回れるので、時間に合わせて見られる。
  • お客さんとの対話ができる。

【ブース型のデメリット】

  • 声が混ざってうるさくなる。
  • 発表は小さくしかできない。

 

まず人数を聞く。多数決じゃないんだけど、「人数を聞く」と僕のクラスではしている。これってすごく大切。人数最初に聞いたら、話し合わなくていい話題なんてのもある。それをちゃんと見える化

 

20対14でブース型の方が少し多い。

 

 

さて、どちらにしようか。。。。

 

 

ここからいろいろな意見が出てきた。本当にたくさんの意見が出るようになった。

それぞれのメリットデメリットに付け足していく。ちゃんと見える化しておくことが大切。

 

しかしどっちも譲れない。少しステージ型に流れが傾きかけたそのとき…

 

 

ある子がこんな意見を言った。

 

「どっちにもメリットがあるからそれを生かしたい。劇場型をやってから後半でブース型にするのはどうか」

 

この意見に「いいと思います!」と力強くこたえる他の子たち。

 

「決まった」瞬間だった。

 

 

 

しっかりメリットとデメリットを見える化したことが大きかったのかもしれない。話し合いで大切なのは「情報」。ここを整理しておくのは教師の役割。

 

しかもいつも「学級会タイプ」にしなくてもいいということは、前々から思っていたけどさらに今日で実感。

話し合いの情報さえしっかりとそろっていれば、子どもたちは話し合うなぁと。特活のように「毎回話し合う必要ある?」「そんなかたーい会議、今日本中どこ探してもやってないよ?」ってなこともよく感じる。

 

 

クラスの中に安心感があり、成熟してきた頃、この「どっちか」という話し合いに、子どもが第3の案を出してくることが多い。話し合いを楽しむ子が多くなってくる。 

 

こういうところが高学年の楽しさなんだろうなぁと。

 

 

さてさて今日もよい一日を!

メルカリ初心者が、出品してみて感じたこと

f:id:aosen:20171114040733p:plain

 

おはようございます。1日立ち仕事の疲れは残っていますが、身体も午後にかけて戻っていくでしょう。昨日はたいいく大会お疲れ様でした。

 

ずっとやってみたかったメルカリについて、先週から2品出品してみて感じたことを書いてみます。

 

  • やってみようと思ったのは?
  • 2品出品してみて…
  • 自分で付加価値をどうつけるか
  • 価格の付けどころ
  • 配送方法が簡単!
  • まとめ とはいえ懸念も…

 

続きを読む

LEGOを使ったリフレクションで、本当に羅針盤を手に入れました!

 

 

f:id:aosen:20171113044610p:plain

 

 

昨日は第55回あるある会、LEGOを使ったリフレクションで「先生としての羅針盤」を持とう!を開催しました。

 

aosenn.hatenablog.com

 

町支先生、参加者の方々のおかげで、自分の中の一歩が得られた素敵な会になりました。

 

  • 町支先生にインタビュー
  • LEGOワーク1 成功体験を振り返る
  • LEGOワーク2 3年後の未来へ
  • 明日からの第一歩
  • どうしてLEGOでやるのか
  • リフレクションとは…
  • まとめ 羅針盤完成!

 

続きを読む

席替えは先生が決めるもの?

 

f:id:aosen:20171111175228p:plain

今日は、娘の保育園の「親子で遊ぼう会」に行ってきました!生き生きしている様子が見られて、嬉しかった。地域公開授業で見たいのもこういう姿だよなぁ。親目線で見たときに、どういう授業が必要か組み立て直す必要がある。

 

 

席替えのお話。

 

続きを読む