先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

「失敗したくない症候群」を超えていけ!

失敗したくない気持ちが強くなる5年生という時期…

 

ぼくのクラスでもよくそれを感じます。

 

 

例えば発言する子が限られた子になる。

 

発表する声が小さくなる。

 

自分がやる前に友達に確認したがる。

 

f:id:aosen:20170922033651j:plain

 

こういう雰囲気、やはり高学年になると増えてくるんですよね。

 

成長に伴い「自分がどう見られるか」が非常に気になる、当然と言えば当然。

 

 

 

でも、

 

そういう消極的な行動を超えていく一歩をきってほしい。

 

 

間違いを極端に嫌がるんだなぁ。
「間違い」を恐れずに、「違い」を楽しむ方向へシフトしてほしいなぁと願っている。そんな完璧な人間なんていない。だからこそ学校に通っているんだよと。
 
たくさん間違えて、
 
自分の間違いを笑える人
 
修正できるスピードがある人、
 
振り返って次に生かせる人
 
そういう人が、これからの時代、みんなに好かれ、自分の道を見つけていく気がする。
 
 
間違えるのを恐れてやらない人じゃなくて、間違ったところから考えられる人…
 
 
自分の「間違いを認めること」の素晴らしさに気づいて欲しいなぁ。
 
 
学校に通う1学年200日間、そういうチャレンジをしているのと、
毎日毎日間違いから逃れようとしているのって、
やっぱり大きな差になるんだと思うんだよね。
 
 
やっぱり間違いはいやだし、ぼくも子どもの頃はそうだった。
 
 
でも、しないともったいないもの…って思うようになった。
 
 
このシフトチェンジのために、
 
先生は何ができるだろう?