先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

「どうしてそんなに子どもたちが書くんですか?」にお応えします!

おはようございます。 今日は、振り返りジャーナルの文量について。 なぜ書けるんですか? まずは質より量 問いが重要 体験学習サイクルでパッケージ化 教科との連携

イエナプラン教育をベースに考えていきませんか??

こんばんは!!今日は少しだけ。 aosenn.hatenablog.com ぜひご一緒しませんか。 3ヶ月にわたる研修に浸っている濱ちゃんの、映像を交えたお話しを聞くことができます。それだけではなく、自分たちで創るワークショップも開催されます。 ぜひぜひどうぞ。 w…

11月はクラスが荒れる?

最近のTwitterやブログ、Facebookの書き込みで 「11月はやっぱり何かが起こる」 「11月でクラスが揺れる」 などという記事を目にしたので、ちょっとそれについて考えています。 子どもを押さえつけている学級 行事と行事の間 アップデートされないクラス…

第56回あるある会は、「共に生きる学校・イエナプラン体験ワークショップ」開催します!

おはようございます! 今日はぼくが仲間と主催する学びの会の企画のご紹介です。 第56回あるある会 「共に生きることを学ぶ学校・イエナプラン体験ワークショップ〜3ヶ月にわたるオランダ現地研修からの学び〜」 www.kokuchpro.com 講座が決まった経緯 濱…

先生のバスケットボール指導メモ「初心者編」

昨日は市の球技大会がありました。 今回はバスケットボールの部で出場。10月から、火・水・金の朝練を合計20回ほど行って臨んだ大会でした。 僕の学校は… 手応えを感じた練習 試合を終えてのメモ まとめ やるからには…

素敵なキャンプファイヤーのダンス曲を発見!「ハッピーアワー」

球技大会の子どもたちの頑張りも、 浦和レッズの優勝も、 見つけたキャンプファイヤーに適した歌も、 新しいあるあるの企画も、 非常に嬉しい物ものばかり! ホント恵まれてるなぁと。 そこに満足せず、自分のチャレンジし続けます! ちなみにキャンプファイ…

読書ノート「西洋医が教える、本当は速効で治る漢方」で、どうして漢方が効くのかがわかりました!

おはようございます。勤労感謝の日は、家族で近くのショッピングモールでランチしてきました。妻の日頃の子育てに感謝です。 さて、漢方について一冊の本から学んでみました。 西洋医が教える、本当は速効で治る漢方 (SB新書) 作者: 井齋偉矢 出版社/メーカ…

先生の仕事はDOが8割!記録から検証してみました。

おはようございます。 昨日は視聴覚の授業研の後、同僚の先輩とラーメン屋で一杯。あぁ至福の時間だったなぁ。 そこで出てきた話。 そこで出てきた話。PDCAで僕らの仕事を例えると、仕事している時間の中の8割は授業で「D」残りの2割は会議とかで「P」(こ…

今年一番の一冊「里山資本主義」で日本の未来を考える!後編

里山資本主義の後編です。 トミーが反応をくれました。 道志がそのようなつながりがあったんだ!トミーに勧められているのになかなか読めなかった。いやぁ、この本は素晴らしい! https://t.co/5Cj7EwHDr4— ao-sen (@aosenn) 2017年11月21日 耕作放棄地の利…

今年一番の一冊「里山資本主義」で日本の未来を考える!前編。

なんと素晴らしい一冊だろう。仲間のトミーに勧められていたけど、読み始めたのは夏休み明け。もっと早く出会っていれば…そういう気持ちにさせてくれる一冊です。 先進的な真庭市の取り組み 多様性の価値 オーストリアは国で! 「里山資本主義」の考え方 人…

肩こりと疲れがとれない…原因は○○○の向きにあった!!

ずっと続いていた、肩こりというか肩が内側に入ったまま固定されちゃう症状… そして眠っても疲れがとれないという状況… 原因はたった一つのことでした。 最近の症状 きっかけは妻と娘の一言 向きを直して眠ってみると…

Apple Watchで地味だけど便利!よく使う機能3選。

おはようございます。 Apple Watchのことについて、実は最もよく使う機能は次の3つです。ほぼこれに尽きる!と言ってもいいかもしれません。 iPhoneを探して、音を鳴らしてくれる機能 ライト機能 Suicaの機能 まとめ この3つは必要不可欠!

先生としての次への一歩「今週の週次レビュー」

さて今週の週次レビューです。 てつがくおしゃべりカードを試してみます!! 学習発表会に向けて… 一日のめあてを… version2.0へ

問題は自分たちで解決!

さて、今日の出来事。 総合的な学習の時間、僕らのクラスは「食」について学んでいます。WFPの方に来ていただき、いろいろなことを聞いた後で、「自分たちが考えること、できること」についてわちゃわちゃ考えています。 社会の学習とつながって、自給率のこ…

AかBかという話し合いをこえて…

おはようございます。 総合的な学習の時間のお話。 子どもたちの話し合いのもと、次どうするかを考えています。 そんな中の一幕。 総合の時間では「食」に関することについて世界の現状から「今」を考えている。 中休みもクラスの実行委員と話し合って、発表…

風邪薬やーめた!!

風邪薬やめました。 試しているのは… 漢方!

メルカリ初心者が、出品してみて感じたこと

おはようございます。1日立ち仕事の疲れは残っていますが、身体も午後にかけて戻っていくでしょう。昨日はたいいく大会お疲れ様でした。 ずっとやってみたかったメルカリについて、先週から2品出品してみて感じたことを書いてみます。 やってみようと思っ…

LEGOを使ったリフレクションで、本当に羅針盤を手に入れました!

昨日は第55回あるある会、LEGOを使ったリフレクションで「先生としての羅針盤」を持とう!を開催しました。 aosenn.hatenablog.com 町支先生、参加者の方々のおかげで、自分の中の一歩が得られた素敵な会になりました。 町支先生にインタビュー LEGOワーク…

新しいことにワクワク!週次レビューまとめ

おはようございます。今日はいよいよこちらの講座開催です。楽しみ! aosenn.hatenablog.com 昨日の週次レビューより

席替えは先生が決めるもの?

今日は、娘の保育園の「親子で遊ぼう会」に行ってきました!生き生きしている様子が見られて、嬉しかった。地域公開授業で見たいのもこういう姿だよなぁ。親目線で見たときに、どういう授業が必要か組み立て直す必要がある。 考えさせられる記事だ。うちのク…

今日のiPhoneデスクトップ画面、こんなアプリを入れています!

おはようございます!! 今日のiphone画面を記録しておきます。 ブログでは初だと思いますが、固定企画として定期的に見直してみると面白いです。 必須の4つはこういう並びです。 Moneytree 家計簿より楽チン Moneytree ファイナンス 無料 会計アプリ、これ…

その学習は作業?思考?

おはようございます!体調が戻ってきた青せんです。ちなみに漢方勉強中。漢方はすごくいいですね。。。身体を温めて身体の中から治す。非常に大切なことです。 さて、今日は「作業」と「思考」について

先生が考える手帳の役割は?

おはようございます。疲れが出ている青せんです。無理せず頑張っていきましょう! 今日は「手帳」について。

読書ノート「フリーランスの教科書」実田村元宣、内海正人

図書館から借りた1冊を読み終わりました。 フリーランスの教科書 (星海社新書) 作者: 見田村元宣,内海正人 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/26 メディア: 新書 クリック: 17回 この商品を含むブログ (5件) を見る どうして読んだかというと 「選択…

読書ノート たすくま「超」入門を読みました!

おはようございます! たすくま導入し始めましたよ! Taskuma --TaskChute for iPhone Sayaka Tomi 仕事効率化 ¥3,600 たすくまを導入したのは? 参考書は「たすくま「超」入門」 Googlecalendarとの連携は? 「認知資源」というキーワード まとめ アクショ…

横須賀美術館「ぼくとわたしとみんなのtuperatupera絵本の世界展」は今日までですよ!

おはようございます。3連休満喫しています。朝の時間だけちょびっと学びやお仕事… 昨日は横須賀美術館へ行ってきました!tuperatupera展、すごく楽しかった。 娘のピアノで朝には行けないので、閉館間際をねらっていきました! ちゃんと読み通り!横須賀美…

2018年は、ほぼ日手帳weeks MEGAに決定!

こちらの記事は新サイトに大幅リライトしました!! ao-labo.com おはようございます。 来年のほぼ日手帳のお話! 今年はカズンavecを愛用 カズンavecの使用中の問題点 結局重くない? 一日1ページの問題点 そしてLOFTへ視察!

今週の週次レビュー

おはようございます。休みなのにぐっすり寝られず、ついつい早い時間に目が覚めてしまいます。うーん、歳か!? 週次レビューです。 ダニエルキムの「組織の成功循環モデル」 ICTスキルを子どもに教えるために… ほぼ日Weeks MEGAが気になる点 たすくまが気に…

一人ひとりが自分の力を発揮するには?「ハロウィンパーティー」大成功!

おはようございます! 昨日は一日遅れのハロウィンパーティーでした!

ぼくの原体験②「続けること」

おはようございます。今日は自分の原体験をご紹介! 原体験って、「自分が生きる上で大切になっている、自分自身の大きな体験」のこと。 aosenn.hatenablog.com 今回は「続けること」がテーマです。 今年度、ここまで続けていること 子どもの時、親と一緒に…