先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

学習発表会を終えて…俯瞰して次への道筋を考える!

 

 

f:id:aosen:20171210071134p:plain

学習発表会(フェスティバル)終了。

 

紆余曲折いろいろありましたが、いい発表になったと思っています。

 

 

 

aosenn.hatenablog.com

 

こうやって、学年で見合うことって子どもたちにとって大きいな。自分のクラスに閉ざさないこと。本当に大切。

 

 

 

どちらかというと「楽しみ」メインなうちの学校の発表、それはいいんですけど…。僕が今までの学校で体験してきた「総合」とは明らかにここが違うんですよね。うーん、ここは僕の認識をちゃんと合わせていくべきところなのかな。

 

こういう感度が自分にはないんですよ。何年かして、やっとその学校に合わせられる。他の先生のこの感度の高さには、本当に脱帽です。いくつかの失敗を経ないと合わせられない…。ほんと子どもたちに申し訳ない。

 

ただ、やっぱり普通に楽しいだけじゃいけないとは思うんです。しっかりした内容が伝わらないのに、発表する必要はないと思うんです。。。

 

うーん、また考え直しかな。

 

 

 

発表の中心として構成要素としては…

 

  • 文章
  • 見せる資料
  • 自分の考え

 

この3つについては、先生がチェックすべきだと思っています。ただ今回は「資料」がはっきりと見えない子がいた。そこを逃してしまったんですよね。甘かった。

 

一つの反省材料です。

 

こうやって理論立てて考えることがなかった。。。。ちゃんと別の機会にまとめておこうと思う。

 

 

 

あとは全体のデザインか。ここについても有益なことをまとめ直しておきたい。

 

デザインすることって楽しい!

 

いくつかamazon サイバーマンデーで本を購入しました。参考にしたいなぁ。

 

アイデアスケッチ ―アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド

アイデアスケッチ ―アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド

 

 

 こっちも、デザインに有効

 

図で考えるとすべてまとまる

図で考えるとすべてまとまる