先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

一人ひとりが自分の力を発揮するには?「ハロウィンパーティー」大成功!

f:id:aosen:20171102042201p:plain

おはようございます!

 

昨日は一日遅れのハロウィンパーティーでした!

 

 

 

ハロウィンパーティー大成功!

 

さて、今回のハロウィンパーティー、子どもたちはクラス会議で「ただやるだけではなくて…前期の成長をそれぞれが見せられる会にしよう!」ということに。

 

「大きな声で人前に立てるようになった」子は司会でそれを生かす、「考えて自分から行動できるようになった」と胸を張る子は、レクの進行を託されるなど、適材適所の役割分担で進められていました。

 

鉄棒などを発表したい子は、ムービーで撮ってもらって、imovieで編集。imovieの編集は初めてでしたが、ちゃんとやりきってしまう子どもたち。。。編集のノウハウを学ぶのも子どもは早いですね。

 

 

iMovie

iMovie

  • Apple
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

 

そんな中で数人、大きな成長を見せた子がいます。

 

 

レクをリードする子は、前期まではそういうことはしなかった子。でも詳細まで考えて、自分なりのアイディアを取り入れて、「ハロウィン探偵ゲーム」を完成させました。このレク、すごく面白い!雨の日のレクなどで、ぼくもアレンジを加えてやってみようと思ったほど。

 

その子のジャーナルには、「レクを選んで良かった!!」と書かれていて嬉しかったです。

 

 

またある子は、劇、お笑いにと大活躍でした。劇ではみんなの前で主役の演技をしていて、劇の内容も爆笑の連続…この子も「今まで前に立って何かをやるって全然無かったけど、今回はすごく楽しかったし、やってみたら自信になって嬉しい。」とジャーナルで振り返っていました。

 

 

何が変えるのか?

 

僕から見ると、どういうことがその子の「自分を発揮する」変化を生むのかってすごく難しい。いつのまにか、自分を発揮できるようになっている…そう思うしかないんですね。

 

ただ、前任校は単級の学校だったため、あまり一年の中で変わることは少なかった。

この学校に来て一年目のクラスは、上手くいかないことが多かったため、そこで僕はいろいろ考えて2年目以降、やり方を大きく変更したことなどなど…

 

そこから考えてみると、自分を発揮できることの原因は、関係の質の向上だと思うんです。

 

 

ダニエルキムの「組織の成功循環のモデル」

 

 

このあたりは詳しいサイトがいくつかあります。

 

164s.net

 

www.salesforce.com

 

目に見える部分という「成果の質」から始めるがバッドサイクル。そうじゃなくて目に見えないけど重要な「関係の質」からの向上を狙っていきます。

 

 

行動や成果から始めてしまうと、手っ取り早そうに見えるんですけど、上手くいかない。先生がいないと成り立たないクラスができあがってしまいます。そうじゃないんですよね…

 

 

実は昨年も、今年も①を徹底的にやってスタートしている。僕との関係もしつこく向上を図ろうとしていたし、子ども同士の関係性についてもそう。

 

 

aosenn.hatenablog.com

 

 

aosenn.hatenablog.com

 

だからこそ、サイクルが回って回って、いよいよ成果になって表れ始めているんだなぁと思うんです。

 

最初に向上させるのは「関係の質」です。そこに焦点を当てて、7月までにどれだけ投資できるクラスの仕組みがあるか…が重要だと思います。この学校に来て一年目は、明らかにそれができていなくて、「思考の質」からスタートさせてしまいました。大きな反省点です。

 

今はこういう仮説に基づき、思考や行動の質をそれとどうつなげていくか…考えていきたいと思っています。

 

 

子どもたちの成長に嬉しくなりながら、さて11月もスタートです。