先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

個別化、子どもたちの振り返りは??

 算数の単元内自由進度、学習の個別化と混ぜ合わせながらの学習はかなり手応えがありました。

 平均点は10点以上伸び、いつも満足のいく学習にならなかった子自身が手応えを感じていたこと。また、自分のペースを大切にしながら、落ち着いた学習のトーンでできたからです。

 ただ課題もちらほら。

○ついていけない子がいる。まぁ一斉授業でもそうなのだが。。。

○ミニレッスンから学びに入る際のおしゃべりが多い。

 

 学習の孤立化は起こっておらず、学習者同士の関係性も学習しながら深まっていくことは感じることができました。

 子どもたちの振り返りジャーナルより。

問いは「自分で進んでいく学習のテストでの結果はどうだった?」

   「やってみて感じたこと、考えたことは?」

   「次はどうしたい?」

   「もっと先生にできることは?」 です!


自分で進んで行く学習鵜をやって3つわかったことがあります。
1つは「みんなとやる」
先生に教わるのもいいが、自分が理解できているかわからないし、自分でコツさえ見つからない。
2つ目は「相手を見る」
自分で孤立しちゃうと、相手を見なくなって、プレッシャーが襲いかかってくる。だから、みんなを見て、ゆっくりゆっくり教えたり教えられたりする。
3つめは「空間を考える」
自分には見えなくても空間がある。そこでたくさんのことをすると、空間がいっぱいになって自分が背負うものが多くなる。だから心がきつくなる。これがないためには息抜きやリラックスが大切。


自分で進む学習を終えて、テストをしたら表が100点だったけど、裏の式の書き忘れで40点でした。とてももったいないまちがえをしてしまいました。でも自分で進む学習は楽しくとてもよかったです。自分で進めるから自分のペースでできて、わからなくなったら、友達や先生に聞けるからとてもよかったです。私は全部終わってから、わからない子に教えてあげました。またやりたいです。


自分の力を試せる学習、みんなと授業のことを話し合える学習、みんなと仲を深められる学習だと考えました。途中で休んで、授業が遅れた時もあったけど、宿題とかでやってみんなと同じところまで追いつきました。自分で進む学習をやって、自分は少しずつ成長できていると思います。

私はいつも自分で進む学習で遅れてしまっていました。なので今回はしっかり進めたいと思って宿題にしたり、友達に教わったりしました。そしたらみんなと一緒に進むことができました。今まで自分で進む学習は苦手かと思っていたけど、協力をしたり工夫して学習したりして、とてもわかりやすい学習だと考えることができました。なのでまた自分で進む学習をやりたいなと思いました。

 

 教科をこえた学習の個別化も進めています。今年度のこの講座での学びは、大きいですね。この二人が新しい学校を作るのか!軽井沢に行きたい。

 

senseiportal.com

 

aosenn.hatenablog.com