先生の働き方Design研究所

新しいブログはこちら! https://ao-labo.com/

学級経営

大人がやる振り返りの方法は、子どもたちにも有効!体験学習のリフレクション

次女が両目を開いたことに歓喜した青せんです。 昨日試してみたことが、とってもよかったのでご紹介します。 子どもによる「本質的諸相への気づき」を意識した振り返りの方法です。

「失敗したくない症候群」を超えていけ!

失敗したくない気持ちが強くなる5年生という時期… ぼくのクラスでもよくそれを感じます。

学びのポートフォリオ、現状と数ある課題について

学びのポートフォリオの実践の課題について、ここまでをメモしておきます。

クラスがぐぐっと前に進んだ感覚

超多忙の元、仕事が進まないあおせんです。 ここまでは珍しいなぁ。。。何かを変えていかなくては。 ただクラスの状況にはいくつか手応えを感じています。

協働的な授業リフレクションを授業研で…

同僚の授業を見て学んだことがいくつかありました。 昨日の重点研授業研、たくさんの学びがありました!

リフレクションの精度が上がっていく!!

こんばんは、地域のお祭りのボランティアを終えた青せんです。 今週の週次レビューから。

自然な流れで進んでいく「朝のサークルタイム」

仕事がまったく終わらない青線です。地域のお祭りが迫ってきておびえています(笑) 今日は、朝のサークルタイムの流れについて。

コーチングの先生による道徳講座2回目、大きなしずくに承認の言葉を書く授業でした!

おはようございます。日本代表VSサウジアラビア、後半からしっかり観ようと起きた青せんです。 さて、昨日はコーチングの先生である橋口さんをお迎えしての「コーチング道徳」2回目でした。

ポリフォニック・リーディングの持つ可能性に圧倒されました!

おはようございます。なかなか朝3時起きに戻れない青せんです。 夏休みが終わってまた子どもたちに会えるのが、わくわくしています。この辺は特殊能力だって言われますが、月曜日がいやになったり、夏休み明けがいやになることはないんですよね。。。 さて…

「即興×リフレクション」体験会に参加し、いつもとは違う脳の使い方をしてきました!

おはようございます。自転車こいで筋肉痛な青せんです。 昨日は「即興×リフレクション体験会」に参加させていただきました。 kokucheese.com

教室の子どもたちを一人ひとり生かせるように「単元デザインシート」を作成してみました!

おはようございます。昨日、仲間とのBBQでたらふくたべまくった青せんです。イオンたっぷりのお部屋で睡眠し、7時間49分、気持ちよく睡眠しました。 さて、先日単元の予習のためのシートを作成しました。

polcaを使ってサークルベンチの作成費用を集めたい!

【拡散希望】 polcaで、フレンドファンティング始めてみました。 教室の子どもたちが自由に使える収納可能なサークルベンチを作りたい! https://polca.jp/projects/qGmzopRUq0q

昨日だけで8件の申し込み、「今、ここ」の授業から学ぼう!〜先生のための協同的な授業リフレクション〜

昨日だけで8件の申し込みがありました。定員25名、埋まってしまうかもしれません。 ぜひぜひ夏休み明け、一緒に学びましょう! www.kokuchpro.com

「今、ここ」の授業から学ぼう!〜先生のための協同的な授業リフレクション〜講座を開催するよ!

9月2日に僕らの学びの会で、東北福祉大学の上條先生をお呼びして、授業研究を学ぶ会を開催します。

「質問づくりのワークショップ」たくさんの学びがありました!

昨日は第52回あるある会、けんじを呼んでの「質問づくり」ワークショップでした。

いよいよ明日、けんじよる「質問づくりのワークショップ」を行います。

いよいよ明日です。第52回あるある会。 「質問づくりのワークショップ」

今週末、質問づくりについてのワークショップを開催します!

このブログを読んでいる方からの参加もいただけて、嬉しい限りです。

先週の週次レビュー!

先週の週次レビュー。色々なことのまとめから見えてきたことを書いてみました。

第52回あるある会のお知らせ

ご無沙汰ですみません。仲間と運営している会のご紹介です!

算数の学習をどう考えるか

自分が抱える算数学習の課題です。

表現運動って「インプロなんだ!」と感じた瞬間

初任研の授業研を見させていただいているうちに感じたこと、それは「表現運動ってインプロなんだ!」ということです。

先生が教室での出来事を忘れないために持つ2つのアイテム

記録を取ることは非常に様々な面で重要になってくる。 教室のエピソードを書き溜めているのだが、その瞬間、瞬間を忘れてしまうことが多い。子どものキラリと光る部分を忘れてしまうことがたくさんある。どうしたら教室の中の出来事を克明に記録しておくこと…

今週の週次レビューまとめ

教師の言動、言葉の掛け方が子どもに与える影響は大きい。そこで今週はきつい言葉がいくつかあった。もう一回振り返りをしよう。指導的じゃなくても、選択肢を与える、提案する、質問する。もうこの辺りで問いかけていけばいい段階に来ていそう。僕の指導の…

目的に合わせて宿題の「音読」を利用する

おはようございます。 今日は音読という宿題についてです。

「フープリレー」でチームワークについて考えました!

PA「フープリレー」にて、「チームワーク」について考えました。

僕らの仕事を楽にするたった一つの考え方

隣の先生の働き方から、良いところを盗んでみたい。 それは、タスクを「小さくし、隙間に行うこと」だ。

学級通信を書きやすくするための2つのコツ!

学級通信について考えたこと、もっと小出しにしてネタを積み重ねてみようと思いました。

子どもの輪の中に入る

すっと、子どもの輪の中に入ることを大切にしている。

算数の授業研をやったよ!でも…

怒らんDAY2日目で解禁。指導する必要性があったのかというと、言い方はあったな。やっぱり自分は時間については、厳しくなる傾向にある。ここをどう捉えるか。 重点研究会を行いました。

絶賛、怒らんDAY開催中。

行事の重なり、そしてクラスの成熟への焦りからか、ここ最近、自分の子どもたちへの厳しめの指導が多くなったように感じたので、今週は絶対に怒らんDAYを実施中です。